肩甲骨内縁のトリガーポイント・ツボを響かす指圧法/横須賀クラス残り5名です

指圧法
◇指圧【基礎セミナー】次回は9月19日(木)に開催します。【東京都大田区の会場】

肩甲骨内縁の指圧法について、ワンポイントで書いていきます。
この部位は、
トリガーポイントでは、僧帽筋第3TP、菱形筋TPなど、
経穴では、附分、魄戸、膏肓、神堂などの、膀胱経2行線の指圧法に通じてきます。

伏臥位での施術の場合、
患者さんの上肢の位置によって、肩甲骨の位置が変わり、それによって施術対象の筋肉が短縮したり伸長したりします。

あえて筋緊張を起こさせながら指圧を行うテクニックもありますが、
副交感神経が優位となる響く圧とするためには、筋肉をリラックスさせた状態で圧を深部まで届かせたいところです。

症状の陰陽によって、
筋肉を短縮させた方が筋緊張が緩む場合と、
筋肉を伸長させた方が筋緊張が緩む場合とがあります。

簡単な見分け方としては、
患者さんの上肢をお顔の横に上げておいてもらうか、またはベッドの下に垂らしてもらい、
肩甲骨内縁の筋緊張を触察で診ていけば良いと思います。

圧のベクトルは、
一か所を圧したときに、全身に圧が伝わっていくことが重要なので、
垂直圧とするために、胸郭の丸みに対して垂直を取ります。

肩甲骨内縁に指を潜りこませ、外方に向かって圧を入れるやり方もありますが、
肩甲骨の可動を良くし、付着する筋群を緩める効果は期待できますが、全身に響く圧とはなりません。

筋肉の厚みによって、胸郭の丸み度合いが惑わされることがありますので、
診断的な拇指揉捏を行い、筋肉と胸郭、肋骨などを感じとり、垂直方向を確認して胸郭に向かってやや内方に圧を入れていきます。

この部位の指圧法では、
並べ拇指圧がおススメですが、拇指の当て方によって、施術者が気がつかずに拇指が肩甲骨に触れてしまう場合もありますので注意が必要です。

また、
肩甲骨下角付近は、僧帽筋はありませんので、筋の厚みが変わるため圧の強さには気をつけます。

症状の治療のために、
ピンポイントでツボやトリガーポイントを狙う場合は、
軽めの圧で拇指揉捏(摩法)を行い、硬結の大きさや感触を確かめて、
拇指持続圧(按法)を行うと良いと思います。

その時に、
硬結が肋間にあるのか、または肋骨にへばりついている感じなのかを触察できると、
圧の強さも加減が出来て、痛くて気持ちの良い「快圧」となります。

肩甲骨内縁を上手に緩めることで、改善する症状は多くあります。

・施術時の肩甲骨の位置
・胸郭の丸みに対して垂直
・拇指の当て方
・診断的拇指揉捏

などの、
指圧テクニックを習得すると、治療効果が高まり、患者さんの満足度も上がります。

2021年8月からスタートする横須賀クラスでは、指圧法の基礎から上級テクニックまで、定員6名の少人数制で実技を徹底的に行います。
横須賀クラス※残り5名となっています。

NEW!2024年度 講習会予定

定員5名の少人数制です。実技を徹底的に指導致します。

・指圧【基礎セミナー】 ※9月19日(木) ※このセミナーの定員は30名です ※現在2名の方が参加予定です。

・指圧療法コース 第5回(9/19)は満席、第6回(10/13)は残り3名。

・指圧「上級セミナー」 お申込み開始してます  各回残り3名 指圧療法コースを受講していなくても、どなたでもご参加いただけます。 

・トリガーポイント療法コース ※お申込み終了しました

・骨盤療法コース ※終了しました

・経絡&中医学治療コース
お問い合わせはお気軽にしてください。

九星気学CLUB

DMMオンラインサロン 杉本憲一の『九星気学CLUB』

月額2,750円(税込)で、お好きな時間に全ての動画が視聴頂けます。
※カード決済の場合は、入会後30日間無料。

九星気学で、幸せに生きるコツを学びませんか!現在、第1回~第28回の動画がアップされています。

詳しくは以下のリンクから、DMMオンラインサロンのページをご覧ください。

こちらをクリックしてください >>> 『九星気学CLUB』

さらに指圧を学ぶなら

指圧塾は「治療効果を最大にするための指圧法」を実技中心に学べる講習会です。 指圧塾では、基礎コースをはじめとして、指圧療法、経絡治療、トリガーポイント療法、AKA療法を体系的に継続して学ぶ事が出来ます。

タイトルとURLをコピーしました