骨盤の歪みは3つのパターンに分類して診る/骨盤調整の基本とは

骨盤療法
◇指圧【基礎セミナー】次回は9月19日(木)に開催します。【東京都大田区の会場】

骨盤の歪みというのは、
シンプルに以下の3つのパターンに分類して診ることが出来ます。

①前後の歪み(前傾・後傾)
②上下の歪み(挙上・下制)
③左右の歪み(水平回旋)

実際の治療では、
3つのパターンの中で、1番強い歪みを調整する。

または、
3つの歪みが複合しているケース(立体回旋)で、治療時間やドーゼに余裕があれば、
歪みの軽いものから順に調整していく。

などの治療法があります。

この3つの歪みに対して、

骨格や関節に直接働きかける治療手技や、
骨盤帯に付着している筋肉、経絡と骨盤の動き、操体法などの手技を用いてアプローチを行う方法があります。

今回は、この3つの歪みのパターンの基本的な診方をお伝えしていきます。

前後の歪み(前傾・後傾)

外見上の、骨盤の前傾と後傾を診たり、
前屈と後屈の動きや、身体の前面と後面を走行する筋肉や経絡の状態を診ていきます。

この場合、見立てで気をつけたいのが、

例えば、
反り腰(出っ尻タイプ)だからといって、腰痛の場合は後屈痛が出るとか、

骨盤が後傾してるからといって、ハムストリングが緊張してるという決めつけは良くありません。

反り腰タイプで、腰椎が前彎増強していても、
後屈がやりやすいタイプと、やりにくいタイプの方がいますし、

骨盤が後傾してる方でも、
ハムストリングの筋緊張が強いタイプと、古くなったゴムのように弾力性が低下して、筋肉の張りが弱くなっているタイプの方がいます。

大切なのは、
骨盤が前傾してるのか、後傾してるのかを見立てて、

そのうえで、
前屈と後屈のどちらに機能的な異常があらわれているのか。

身体の前面と後面を支配する筋肉や経絡で、

伸展制限短縮痛、筋緊張が強いか、または低下してるかなど、
様々な要素を診て、前後の歪みを判断していくことです。

このことは、
上下の歪みや、左右の歪みの診断でも言えることです。

上下の歪み(挙上・下制)

腸骨の高さや、脚長差を診たり、
側屈の動きの異常を診ていきます。

広義の意味で診ていくと、
股関節の人工骨頭置換術後や、膝関節のOAなどによる脚長差も上下の歪みを生じてきます。

物理的に下肢の長さを揃えなくてはいけないという訳ではありませんが、
脚長差のクセが強まってしまうと、2次被害の可能性も出てくるでしょうし、

このタイプは、
上下の歪み、すなわち首や腰などで、側屈の動きの異常が出やすくなるので、
事前の対処が必要となってくるのです。

股関節や膝関節の症状や、足関節に捻挫や骨折の既往があるかなども確認し、
身体の側面を走行して、”横への動き”(前額面上の動き)に関与する筋肉や経絡の状態を診ていきます。

左右の歪み(水平回旋)

腸骨の開き度合いや、ガニ股(下肢の外旋)、内股(下肢の内旋)を診たり、

骨盤の回旋の動きを診ていきます。

例えば、
胡坐(あぐら)をかくときに、足が開きにくいとか、

椅子に座っていて、足を組むときに、組みにくい方がある、

正座を崩した横座りでも、やりにくい方があるなど、

人間ですから、少しのクセはあるものですが、
このクセも、長期化したり、筋力が衰えてくると、
修正していく力も弱くなるでしょうし、

やはり、2次被害としての症状も現れてくることが考えられます。

この左右の歪みは、
股関節の可動域との連動性が強いため、

歪みが強くなると、股関節の拘束を生じ、
三関節原理から、膝関節や足関節の問題も出やすくなります。

股関節の症状は、痛みや可動域の減少などの自覚症状が感じにくいので、
見過ごしたまま生活してるケースが多く見られます。

骨盤や腰部の回旋というのは、
股関節と胸椎の影響も大きいので、

左右(回旋)の歪みの調整では、
股関節と下部胸椎へのアプローチも大切となってきます。

これらの部位に関与する、
筋肉や経絡の走行、働きを理解することで、治療効果を高めることが出来ます。

まとめ

骨盤の3つの歪みを診ていくときに、

それらの歪みや動きに関連する、
筋肉や経絡の状態を診ていきます。

大切なのは、
硬さや筋緊張ばかりに注目するのではなく、
筋肉の弱りや衰え、うまく使えていない感じなども診ていくことです。

東洋医学では、
「陰陽」とか「虚実」であらわし、

表に現れている、歪みや硬さよりも、
その裏に隠れてる原因に目を向けることの重要性を説いています。

骨盤を歪ませている、真の原因(陰)をとらえるためには、
虚のコリ」へのアプローチが求められます。

今回は、歪みに対する基本的な診方を、大まかにお伝えしました。

仙腸関節の関節包内での運動で診ても、
関節機能異常を、同じように3つのパターンに分類して診ることが出来ます。

骨盤帯の全体像を診る。
そして、仙腸関節や恥骨結合の歪みや緩みなどの異常を診ていく。

その歪みに関連する、筋肉や経絡、トリガーポイント、連動している関節など、

多角的に人体を診ることが出来ると、
患者さんの体質や症状に合わせた治療が行えるようになります!

NEW!2024年度 講習会予定

定員5名の少人数制です。実技を徹底的に指導致します。

・指圧【基礎セミナー】 ※9月19日(木) ※このセミナーの定員は30名です ※現在2名の方が参加予定です。

・指圧療法コース 第5回(9/19)は満席、第6回(10/13)は残り3名。

・指圧「上級セミナー」 お申込み開始してます  各回残り3名 指圧療法コースを受講していなくても、どなたでもご参加いただけます。 

・トリガーポイント療法コース ※お申込み終了しました

・骨盤療法コース ※終了しました

・経絡&中医学治療コース
お問い合わせはお気軽にしてください。

九星気学CLUB

DMMオンラインサロン 杉本憲一の『九星気学CLUB』

月額2,750円(税込)で、お好きな時間に全ての動画が視聴頂けます。
※カード決済の場合は、入会後30日間無料。

九星気学で、幸せに生きるコツを学びませんか!現在、第1回~第28回の動画がアップされています。

詳しくは以下のリンクから、DMMオンラインサロンのページをご覧ください。

こちらをクリックしてください >>> 『九星気学CLUB』

さらに指圧を学ぶなら

指圧塾は「治療効果を最大にするための指圧法」を実技中心に学べる講習会です。 指圧塾では、基礎コースをはじめとして、指圧療法、経絡治療、トリガーポイント療法、AKA療法を体系的に継続して学ぶ事が出来ます。

タイトルとURLをコピーしました