指圧療法による骨盤調整ということで、
骨盤を歪ませるトリガーとなる筋肉について、お伝えしていきます。
3回目の今回は、左右(水平回旋)の歪みについてです。
“関連記事”
◇骨盤を歪ませるトリガーとなる筋肉とは①/前傾・後傾の歪み編
◇骨盤を歪ませるトリガーとなる筋肉とは②/挙上・下制の歪み編
左右の歪みは、
立位での体幹の回旋や仰臥位で膝を立て左右に倒す可動域、
正座を崩した横座りや足を組むクセなどで診ていきます。
体幹の回旋は、腰椎ではなく、
股関節や胸椎の運動が大きく関与してきます。
身体を捻じったり、股関節の外旋・内旋といえば、
外・内腹斜筋や梨状筋を含む外旋六筋、大腿筋膜張筋などが挙げられますが、
大きな力を発揮する筋肉ではないので、
骨盤を歪ませる原因筋とは考えにくいと思っています。
もちろん、歪みが長期化してクセが強まっていれば、
これらの筋群も緩めないと改善はしていかないと思いますが、
もっと力の強い筋肉からアプローチを行った方が、
左右(回旋)の歪みは調整されていきます。
実際の治療では、
前傾・後傾の歪みや、挙上・下制の歪みの原因となっている筋肉の中で、
特に筋緊張や硬さが強い筋肉を触察して、治療対象として選択していくと、
左右(回旋)の歪みが改善していく効果が期待出来ます。
この歪みがある患者さんを観察すると、
脊柱起立筋の緊張や硬さには、左右差が顕著にあり、
殿部でも、左右のお尻の大きさに違いが出ています。
ゴルフやボーリングなど、メインで使う筋肉に偏りがある運動を長期で行っている方や、
横座りや足を組むクセなどがある方は、
そのアンバランスな筋肉や骨格のまま、日常生活も送りますので、
歪みはどんどん固定化されてしまいます。
背腰部や殿部、大腿部の筋肉の左右差を診て、
トータル的に施術を行い、バランスを調整していくような治療法が良いと思います。
その中でも、
一番の硬結圧痛反応を示す筋硬結を見つけることもポイントです。
私の治療経験では、
中殿筋や腰方形筋、腰部の腸肋筋、大腿筋膜張筋などが、
特に硬くなっているケースが多く、重要な治療筋肉となります。
特に大腿筋膜張筋は、
頑固な骨盤の歪み(立体回旋の歪み)を持つ患者さんでは、必須の治療ポイントになるように思います。
この筋肉は、
股関節痛やソケイ部痛などの症状が出ない限り、
あまり自覚症状をあらわさない筋肉ですが、
拇指や肘で圧を入れていくと、かなり強い圧痛を出し、
股関節周りが軽くなる感じや、可動域の拡大など、
大きな治療効果を得られます。
また、
大腿筋膜張筋の血流障害が改善されることにより、
慢性的な腰痛や坐骨神経痛などの治療にも効果を発揮します。
集中的に施術を行い過ぎると、オーバードーゼとなり、
リバウンド症状が強く出ますので、
患者さんが耐えられる程度の圧痛で、施術を行って下さい。
骨盤を歪ませるトリガーとなる筋肉について、
前後・上下・左右の歪みに分類して、説明してきましたが、
治療院に来院されるほどの症状を持つ患者さんの場合は、
この3つの歪みが複合しているケースが多いと思いますので、
どの歪みが一番強く出ているのか、
緊張や硬結の強い筋肉は何かを、
動診や触察などで診ていき、治療を行ってください。
筋肉に対しての指圧療法による骨盤調整理論が、
皆さんが行っている骨盤療法のプラスアルファの知識となって頂ければ嬉しく思います。
NEW!2024年度 講習会予定
定員5名の少人数制です。実技を徹底的に指導致します。
・指圧【基礎セミナー】 ※9月19日(木) ※このセミナーの定員は30名です ※現在2名の方が参加予定です。
・指圧療法コース 第5回(9/19)は満席、第6回(10/13)は残り3名。
・指圧「上級セミナー」 お申込み開始してます 各回残り3名 指圧療法コースを受講していなくても、どなたでもご参加いただけます。
・トリガーポイント療法コース ※お申込み終了しました
・骨盤療法コース ※終了しました
・経絡&中医学治療コース
お問い合わせはお気軽にしてください。
九星気学CLUB
DMMオンラインサロン 杉本憲一の『九星気学CLUB』
月額2,750円(税込)で、お好きな時間に全ての動画が視聴頂けます。
※カード決済の場合は、入会後30日間無料。
九星気学で、幸せに生きるコツを学びませんか!現在、第1回~第28回の動画がアップされています。
詳しくは以下のリンクから、DMMオンラインサロンのページをご覧ください。
こちらをクリックしてください >>> 『九星気学CLUB』
さらに指圧を学ぶなら
指圧塾は「治療効果を最大にするための指圧法」を実技中心に学べる講習会です。 指圧塾では、基礎コースをはじめとして、指圧療法、経絡治療、トリガーポイント療法、AKA療法を体系的に継続して学ぶ事が出来ます。