指圧法

指圧法

僧帽筋第1トリガーポイントの3つの形成部位とは/責任トリガーポイントへの指圧療法

僧帽筋第1トリガーポイントの指圧法について、お伝えしていきます。 このトリガーポイントが活性化すると、 側頚部から側頭部、コメカミや目の奥、顎関節周囲にまで関連痛を送ります。 また、頑固な首肩コリや頭痛、めまいなどの症状にも関与しています。...
指圧法

内転筋群の指圧法のポイントとは/仙腸関節や経絡へのアプローチ/指圧講習会・セミナー

長内転筋と短内転筋、大内転筋、経絡では大腿部の肝経の指圧法についてお伝えしていきます。 経絡に対する指圧というのは、筋肉に対して行うものとは、感覚的に違うものとなりますが、 手指の当て方や体重のかけ方、垂直方向などの、 基本的な指圧法は同じ...
指圧法

治療部位のセッティング/筋肉の伸縮と圧痛の4パターンとは/大殿筋を側臥位で指圧を行う場合の意義

大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについて書かせて頂いた記事で、 大殿筋は伏臥位、中殿筋は側臥位の方がアプローチしやすいとお伝えしました。 ◇大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについてはこちらです。 筋肉の付着部位が、後面と側面という違いや、 筋繊維の...
指圧法

大殿筋と中殿筋の指圧法の違いとは/仙腸関節と股関節の機能異常に関与する重要な筋肉の指圧法

大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについて、お伝えしていきます。 この2つの筋肉は重なる部分があり、 また、筋肉の働きの違いから、術者の手指(肘)の当て方や垂直圧のベクトルにはそれぞれポイントがあります。 大殿筋は、腸骨や仙骨、尾骨、胸腰筋膜、仙...
指圧法

リフレクソロジーにも活用できる、足裏から治療反応を起こす指圧法のポイントとは

足裏から治療反応を起こす指圧法のポイントについてお伝えしていきます。 足裏は、足根骨や中足骨などにより足底アーチが形成されています。 足底アーチは、足裏内側の方が深く外側の方が浅くなり、踵寄りは硬くつま先寄りは柔らかく感じ、筋肉の厚みや弾力...