中医学

血瘀証に対する指圧療法/瘀血を取り去る4つのツボとは/中医学基礎理論

血瘀証に対する、指圧療法をお伝えしていきます。 ギックリ腰や寝違え、筋肉に刺すような痛みがある、手術後の皮膚の引きつれ、目の下のクマ、捻挫や骨折の後遺症、打撲など、 これらの症状は、 瘀血という、病理産物が溜まってしまうことが原因で起こる症...
気学・易学

1万年前に起こった気の思想とは/中医学・指圧療法のルーツ/気学・易学

指圧療法というのは、中国から伝わった古法按摩から発展し、カイロプラクティックやオステオパシーなどの整体療法の理論も取り入れられて、日本で発祥した治療法です。 古法按摩とは、慰安娯楽の手技ではなく、経絡の虚実に対して補瀉手技を行う、医術を目的...
経絡治療

肩コリ症状に対する経絡治療の3つのポイントとは/指圧講習会・セミナー

肩コリに対する経絡治療についての3つのポイントをお伝えしていきます。 肩コリ症状があった場合、 頚部や肩上部、肩甲間部などの筋肉を良く緩めたうえで、 12経絡の、どの経絡の弱りが根本にあるのかを診て指圧療法を行うことが大切です。 おおまかに...
指圧法

治療部位のセッティング/筋肉の伸縮と圧痛の4パターンとは/大殿筋を側臥位で指圧を行う場合の意義

大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについて書かせて頂いた記事で、 大殿筋は伏臥位、中殿筋は側臥位の方がアプローチしやすいとお伝えしました。 ◇大殿筋と中殿筋の指圧法の違いについてはこちらです。 筋肉の付着部位が、後面と側面という違いや、 筋繊維の...
トリガーポイント

大殿筋の3つのトリガーポイントとは/形成部位と関連痛パターン/トリガーポイント講習会

大殿筋トリガーポイントの形成部位と関連痛パターンについてお伝えしていきます。 大殿筋にトリガーポイントが形成され、活性化すると腰痛や股関節痛、殿部痛などを引き起こします。 大殿筋は、ウォーキング程度の負荷では、最低限しか活動せず、 階段を上...